インクと紫煙と珈琲と。

買った本、読んだ本。数多ある本たちとの数奇な出会いを綴ります。

2017/03/11

6年、経ったんですね。東日本大震災から。

6年前、二十代になってまだ間もないころ、関東での生活がやっと少し落ち着き、恋人なんぞを作って過ごしていた日々でした。
当時働いていた職場は大型ショッピングモール。駅直結の2階で働いてました。休憩を終えて仕事に戻り程なく、関東も地震に襲われました。
2階とは思えないほどの揺れに店内の天釣りポップ関係は荒れに荒れ、自分自身も走るはおろか、立っているのすらぎりぎりの状態で近くのカウンターにしがみつくのがやっとだった。
今でも、身体が忘れてくれることはなく、暫く地震PTSD状態でした。
揺れが落ち着いてから混乱するお客を誘導し外に避難すると、近場の高層ビルたちがまるで蒟蒻のようにグラグラと揺れてるのを見て、ゾッとしました。
来客を避難させ、従業員も避難した関東も3月と言えど寒い日でした。東北はそれ以上に寒かったでしょうが、店内制服を着用していたため、寒さに震えていました。
業務上、携帯の所持が許可されていなかったため、持っていた人に携帯を借り、一先ず実家に連絡。実家もあわや津波の恐れがありましたが、無事に済みました。
ワンセグ付きの携帯を持ってる人のところでニュースを見て、初めて東北での地震津波を目の当たりにし、戦慄しました。
自分たちの居たところで震度5弱の震度は7を示し、津波の濁流に飲み込まれる車、家、木々。「東日本が沈む」という恐怖が暫く拭えませんでした。
歩いてなんとか帰宅出来る距離に家があったのでこの日は夕方を過ぎた頃、歩いて帰宅しましたが、脚が竦み30分も歩けばたどり着くはずの家に着いたのは1時間半後でした。

ふと、頭に過ぎったのは高校時代の同級生の友人。当時、東北の大学に通っており就活をしていたはずの友人を思い出し、一気にパニックに陥りました。当然のように繋がらない電話。実家に縋るように電話をし、友人の実家の番号がわからないか確認するもわからず、絶望的な状況でした。「大丈夫だったら、落ち着いたら連絡して」とメールだけを入れ、NHKの安否情報を見たくない気持ちを抑え、眺めながら涙が零れました。どれだけ、己が無力か。たった一人の人間が、出来ることなんてたかが知れてて、残酷なほどに少ないことを、この瞬間改めて体感させられました。

3日後、友人から漸く電話が着たとき、安堵と同時に申し訳なさに再び涙が零れた。友人の生きる力が強かったから、「たまたま」生きられたんだ、と思わざる負えなかったのは、友人の家は半壊状態だったにも関わらず、就活の面接に行っていたビルが無事だったおかげで難を逃れたと言っていました。そして友人は現在、一度地元に戻り、再び東北で、新しく建った建物に住んでます。

己の事を振り返れば、計画停電や公共交通機関の麻痺、物資不足や、就業先がスプリンクラー作動により、一時的開店不可能により、他店にて就業を余儀なくされる、といったことがあり、関東にも関わらず、ストレスは多大なものでした。何より、人が恐かった。計画停電による真っ暗闇の街路で、信号が作動しなくなった車道で罵声を浴びせ合う人たち。我先にと、ものを欲する人たち。電車の運行がままならない状況に怒る人たち。

「当たり前」が人をおかしくするんだと改めて恐ろしくなり、一人でいるのが本当に恐かった。

この後、熊本の地震の他にもたくさんの地震があいもかわらず日本を襲う。地震大国なんて言葉、大嫌いです。自然の力に人間は敵わない。抗うことがそもそも間違いですが、失った命は自然さえ、簡単に奪っていいものではない。自然も命。生命と生命の共存が、もっともっと可能な世界になってくれることを祈るしか出来ませんが、この3·11東日本大震災は、体験した人間すべて、忘れることは許されず、それぞれ傷として永久に心に残しておくべきことだとつくづく、想います。
何年経っても、変わらず思い続けよう。逃げずに目を背けずに、語り継いでいかなければいけない。十人十色の東日本の住人たちのリアルな話を、伝えていくべきだ。そうして時代は伝承されていく。


亡くなった、犠牲になった方々を、あの日を、忘れない。


哀悼の意を込めて。

江崎 すみ歌。

2017/03/10

一日空いてしまいました。

一昨日、SNSでちょっと嫌なことがあり、塞ぎ込んでしまい、頭痛薬やら吐き気止めやら睡眠薬やら飲んでとっとと寝てしまいまして、ちょっと、昨日もあまり携帯を触りたくない気持ちだったので。

まぁ、人間生きてりゃ浮き沈みもあります。

 

今朝、ゴミ出しをしてから郵便受けを見に行ったら少し前に岡崎武志さんと山本善行さんにお手紙を出したのですがお二人同時にお返事を頂きまして、またまた感動。

岡崎武志さんには、「気がついたらいつも本ばかり読んでいた」(原書房)を読み終えて 意を決して読者カードを送らせていただいたところ、ご丁寧にお返事を頂いて、二度目のやり取りだったんです。

 

気がついたらいつも本ばかり読んでいた

気がついたらいつも本ばかり読んでいた

 

 山本善行さんは〈古書善行堂〉さん店主として、オンラインショップで買い物をさせていただいた時に、お葉書をご丁寧に頂いたのでそのお返事だったんですが、林哲夫さんの描かれた素敵な善行堂の葉書でまた、お返事を頂いたんです。

 

定本 古本泣き笑い日記

定本 古本泣き笑い日記

 

 ↑オススメです。めちゃくちゃ面白い。

 

岡崎武志さんに至っては、なんとか己の手で見つけようと思っていた「詩集 風来坊」(スムース文庫)の手持ち分を一部くださったんです…嬉しすぎて泣きました…

岡崎さんには泣かされっぱなしです。本当に優しくて、人の気持ちに寄り添える人。詩集もとっても素敵であっという間に読んじゃいました。これは本当に何度も読み返したい一冊。

20日辺りに「岡崎武志詩集 風来坊ふたたび」が〈古書善行堂〉初出版として発売予定のようで、予約したので早速楽しみ。

 

崩れかけていた自我を取り戻すためにお二人に出会えたことをとても感謝しています。会うことこそ叶わないかもしれませんが、

いつまでもお二人の活躍を祈ってます。

 

何冊か、読み終えた本があるので後ほどご紹介します。

 

 

江崎 すみ歌。

2017/03/08

花粉症が佳境を迎えたらしく、鼻炎薬が必須な今日この頃。

東京よりはマシなんですけどね。

東京通り超えると過去に九州は宮崎辺りに仕事で行ったときは東京より酷い花粉症と火山灰か黄砂かわかりませんが

目も鼻も喉もやられフラフラで仕事してたことがあり、それから比べれば市販薬でマスク無しで活動出来るのは

奇跡的かもしれませんが、何はともあれ、つらいです(どっち)。

 

3日続けて出かけました。日頃引きこもりと考えるとなかなか奇跡的。

本当はオンラインで注文した本が今日届くので待っていたかったんですが、

帰宅した現在も届いてないので、結果的に出かけて良かったです(笑)

 

さてさて、先日病院を終えてから母の誕生日プレゼントを買うためにショッピングモールに入りまして、3冊ほど本を買いました。(ペースとして出かけるとほぼこんなかんじなので慣れてくださいね←)

朝の情報番組にて特集されていた又吉直樹新作長編小説が掲載され昨日発売した「新潮」4月号。

 

新潮 2017年 04月号

新潮 2017年 04月号

 

 買うか、見送るか悩んだ挙句、レビュー上げてる方の感想でやはり好きそうだと思い、

漸く購入に踏み切った皆川博子「花闇」(河出文庫)。

 

花闇 (河出文庫)

花闇 (河出文庫)

 

 こちらも読書メーターの読友さんが読んだレビューで買うことを決めた最相葉月「セラピスト」(新潮文庫)。

 

セラピスト (新潮文庫 さ 53-7)

セラピスト (新潮文庫 さ 53-7)

 

 そして、母への誕生日プレゼントを無事見つけ、指定日配送依頼をして、食材を買って強風のなか、帰宅しました。

喜んでくれるといいなぁ、と思いながら欲のない母なので「お金ないんだからいらないのに〜」と言ってくるのは目に見えております←

 

そして、本日。また職安です。訓練の願書なるものを書いて応募しました。

面接があるそうです。気にもしないし練習とか考えたことありません。

「出来ないから、必要なんです。」しか言う気がない←

そんなこんなをしていたら住んでる地域に唯一いる友人が、ツイッターでの

独り言に反応してくれ、急遽会うことに。久しぶりだ。

そういえば昨日、母に電話した時に「暫く会ってないんだよね〜」なんて話てたんだ。

たまにありますよね、こういう偶然。

ランチでオムライスを食べて仕事について話を聞きあう。

ふと、馴染みだった喫茶店が潰れたと友人が言ってたので、

自分も行ったことのないブックカフェに付き合ってもらうことに。

いやいや。非常に素敵な空間でした・・・しかし、「ブック」カフェで、

店内にある本も読んで良い、というコンセプトカフェなのにお客は

スマホスマホスマホ・・・本がオブジェになってます。悲しい。

カフェ要素とSNSに上げることを目的にスタバ的に使ってぎゃあぎゃあ言ってる若い子が多くて辟易しました・・・。

春休みなのかしら・・・平日昼間でこの有様じゃ、とてもじゃないけど土日なんて行きたくない。

素敵な空間で静かだったら本当に本を読むのに最適な空間なのに・・・勿体無いなぁ。

そんなこんなで2人とも疲れてしまい、リベンジは古書店の中にあるカフェにしようと言う話で落ち着きました。

静かな場所を求めてって・・・高校からの友人なんですが、お互い年取ったなぁ・・(笑)

でも美術書や全集なども置いてあったので、図書館の閲覧スペースが絶望的に狭い地域なので、

機会があったらまた行きたいです、静かな時に。

 

そんなことを書いていたら注文していた本がやっと届きました・・タイムリー。

友人と別れてから、新刊書店にとある一冊を求めて向かい、見つからず店員さんに持ってきてもらいました。

意を決して購入に踏み切った一冊。立ち読みもさせてもらい買うと決めました。

大瀧啓祐「翻訳家の蔵書」(東京創元社)。

 

翻訳家の蔵書 (キイ・ライブラリー)

翻訳家の蔵書 (キイ・ライブラリー)

 

 大好物の本です。人様の書棚や書斎、蔵書が描かれてる本。

ラヴクラフト全集などでも翻訳を手がける大瀧さん。さて、その蔵書や、いかに・・楽しみすぎてニヤついてます。

完全に蒐集対象だったんですが、値段に怯み(それでも税抜き3000円)買うのに二の足を踏んでいたのですが。

やっと入手です。うふふ。

 

そして注文していた本は古本ですが以下の通り。

円城塔「エピローグ」(早川書房)「プロローグ」(文藝春秋)。

 

エピローグ

エピローグ

 

 

 

プロローグ

プロローグ

 

 あら、Amazonでは表紙出ないんですね。

しかし、この二冊、対になる作品なのになぜ出版社が違うのでしょう・・・。

 

ジェイン・オースティン&セス・グレアム=スミス「高慢と偏見とゾンビ」(二見書房)。

 

*1" src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/514TmbZpW2L._SL160_.jpg" alt="高慢と偏見とゾンビ *2" />

高慢と偏見とゾンビ *3

 

 本編「高慢と偏見」以上に興味があった作品(笑)ナタリー・ポートマン主演の映画帯がついてます・・映画になってたんだ・・・。

 

後2冊はお得意ジャンル。もはや蒐集対象です。

池澤春菜「乙女の読書道」(本の雑誌社)。

 

乙女の読書道

乙女の読書道

 

 本の雑誌の大好きだった連載のまとめ本。いつも探してたんですが、なかなか状態の良いものが見つからなかったのでネットで注文しましたが、美本が届いて嬉しい。

巻末の池澤夏樹&春菜親子対談が楽しみ。

 

紀田順一郎「書林探訪ー古書から読む現代ー」(松籟社)。

 

書林探訪―古書から読む現代

書林探訪―古書から読む現代

 

 紀田順一郎と見ると蒐集対象にしてます。彼の本は新刊書店では極一部、古本屋でもなかなか見つけられないので、在庫があれば求めます。こちらも帯付き美本。

 

読んだ本もあるのですが、なんだか合間縫って長々となってしまったので明日に引き継ぎます。

さて、少し休憩しようかな。

ではでは。

 

 

江崎 すみ歌

*1:二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション

*2:二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション

*3:二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション

2017/03/07

おはようございます(現在11時)。本日は薬が切れてしまったので精神科受診日にしました。

昨夜は同居人が帰宅するまでに一度寝落ちしてしまい、2時間も寝てしまってました・・・(汗)

早寝早起きを訓練や再就職前には体に覚えさせようと思ってるんですがやはり、一年半の怠惰な生活が祟ってるようですな・・・

 

さてさて、昨日は相談を終えてから予定していたブックオフにも向かってみました。

正直、そんなに手応えはなかったような気がしたんですが、

ダフネ・デュ・モーリアの「いま見てはいけない」(創元推理文庫

 

 

を始め、合計7冊拾えました。ちょっとだけご紹介。

津村記久子「君は永遠にそいつらより若い」(ちくま文庫)こちらは「読書メーター」のお気に入り登録をさせていただいてる方の感想で興味を持って。津村さんは「浮遊霊ブラジル」を文學界で読んでから気になる存在です。

 

君は永遠にそいつらより若い (ちくま文庫)

君は永遠にそいつらより若い (ちくま文庫)

 

 ディケンズクリスマス・キャロル」(光文社古典新訳文庫)言わずと知れた古典の名著。蒼月海里「幻想古書店で珈琲を―賢者たちの秘密 」(ハルキ文庫)にてこの本を元に一話の素敵なお話しが所収されており、そういえば読んだことないな、と感じたところに発見したので購入。

 

クリスマス・キャロル (光文社古典新訳文庫)

クリスマス・キャロル (光文社古典新訳文庫)

 

 

 

幻想古書店で珈琲を―賢者たちの秘密 (ハルキ文庫)

幻想古書店で珈琲を―賢者たちの秘密 (ハルキ文庫)

 

 中井英夫「虚無への供物」(講談社文庫)

新装版ではなく旧版を見つけゲット。日本三大奇書の一冊と言われる作品。こういう作品は手を出すか、否か、というところでいつも買い忘れたりしてしまったりしてたので思い出したが吉日、おまけに古本なので手も出しやすい。ということで購入。

 

虚無への供物 (講談社文庫)

虚無への供物 (講談社文庫)

 

 白河三兎「プールの底に眠る」(講談社文庫)書評家・北上次郎氏が大好きな白河三兎のデビュー作。後もう一冊白河三兎で欲しい本があるんですが、この方もなかなか棚に顔を出してくれないので、是非とも新作を待ちたい。出したら(多分)売れる。

 

プールの底に眠る (講談社文庫)

プールの底に眠る (講談社文庫)

 

 藤木稟バチカン奇跡調査官 闇の黄金」(角川ホラー文庫)シリーズ第三弾。既刊数が既に十冊以上になってしまってる本作なので、地味ーに積み積みしてます。こちらも読書メーターで知り合い、仲良くしてくださる方が大好きなシリーズで影響受けて興味を持った作品です。

 

バチカン奇跡調査官 闇の黄金 (角川ホラー文庫)
 

 庄野潤三「庭のつるばら」(新潮文庫

こちらは愛すべき岡崎武志さんのお気に入り作家さん、庄野潤三さんの文庫。正直、ブックオフであまり見ないので珍しいなぁと思い購入。自分のよく知るジャンルじゃなくても、岡崎さんのブログや本でその存在を知ると気になって追っかけたくなってしまう性分ゆえです・・・(笑)それに、カバーが愛らしくて気にいってしまいました。吉行淳之介蜷川実花版カバーなんかもそういえばここのお店で買ったなぁとか思い出しながらウキウキ帰宅。

 

庭のつるばら (新潮文庫)

庭のつるばら (新潮文庫)

 

 そして、充電切れのように帰宅してから潰れました。あ、その前に大崎梢主宰のアンソロジー「本屋さんのアンソロジー」(光文社文庫)を読んで乾ルカの短編に泣かされました。己にはタイムリーな内容で・・・。誉田哲也の短編には少し笑ってしまいました。もう少しで読み終える予定ですが、本屋さんのアンソロジー、あっちを見てもこっちを見ても本屋さん本屋さん本屋さんでこんな幸せなアンソロジーはありませんね。あぁ、素敵。

 

本屋さんのアンソロジー (光文社文庫)

本屋さんのアンソロジー (光文社文庫)

 

 

さて、このブログ、今日は試験的にスマホで書いてみてるんですが、今は病院の待合室。

書き出して30分くらい経ってる。さて、いつ呼ばれるんだか。

それにしてもここの病院は通いだして1年未満なんですが、本当に以前通っていた病院と雲泥の差でスタッフの仕事の仕方が雑なんですね。

患者を目の前にしているのに私語はするは、喧嘩しだすはモノに当たってデカイ音立てるわ。

精神科ですよ。患者さんがそうなってるならまだしも、仮にも職員として就業してる身がこれを醜態と感じないのかと、つくづく感じて本当にいい加減嫌になります。

医師は気弱そうながら芯を持って仕事をしてるから患者さんは多い。だけど、このスタッフたちが嫌で別の医院に移った人もいるのでは、と危惧さえしてしまう。

遥かに年上のこういう醜態を見るとつくづくこういう人間にはなるまい、と感じる、そんないやーな気持ちを抱えつつ、仕方なしに通っている今日このごろなのであります。

 

終わったら、母の誕生日プレゼントを選びに行こう。今日も、花粉が大変です。

 

 

江崎 すみ歌

2017/03/06

今日は早起きして職安へ。職業訓練を受けたらどうかと職業相談担当に先週言われ、話を聞きに。職業訓練まで面接があるとは知らずちょっとびっくり。これまで職安のお世話になったことは無いので全てが未知の世界・・・大丈夫か(笑)訓練の話はことのほかスムーズに聞けてしまい相談の予約時間まで時間が空いてしまったのでブラブラ書店へ。3冊ほど文庫を買う。直木賞受賞をした恩田陸の「蜜蜂と遠雷」のサイン本があった。・・・今更か(笑)電子版でかなり安くDL出来たのでこれは購入しない。自分が買わなくともまぁ、売れるだろう。購入した本は以下の通り。

宮木あや子「白蝶花」(幻冬舎文庫)

 

白蝶花 (幻冬舎文庫)

白蝶花 (幻冬舎文庫)

 

 

チャールズ・ブコウスキー「死をポケットに入れて」(河出文庫)

 

死をポケットに入れて (河出文庫)

死をポケットに入れて (河出文庫)

 

 

トレヴァー ノートン「世にも奇妙な人体実験の歴史」(文春文庫)

 

世にも奇妙な人体実験の歴史 (文春文庫)

世にも奇妙な人体実験の歴史 (文春文庫)

 

 

宮木あや子新刊は内容的に林真理子の「白蓮れんれん」と被ってるかと思いきや、読了感想をあげていた方のを読んでやはり宮木あや子らしい「百合要素」が話の主軸らしく、大好きな作家三浦しをんが解説も書いてるので。ブコウスキー「死をポケットに入れて」は欲しいと暫く考えていたところに最近なぜかやたらと書店の目立つところに面陳されてたので購入。ノートン「世にも奇妙な~」は成毛眞「もっと面白い本」(岩波新書)にて紹介されており、最近映画化の影響で積んでた本を読みだした遠藤周作「海と毒薬」と勝手にリンクさせ気になり購入。いずれも面陳されていたこの書店、よくわかってる(何が)。

3月も6日経過したが少しだけ、本の購入が控えめになってる(私的に)。

1日にセサル アイラ「文学会議」(新潮クレスト・ブックス)

 

文学会議 (新潮クレスト・ブックス)

文学会議 (新潮クレスト・ブックス)

 

 

3日に・ジョー・ネスボ「その雪と血を」(ハヤカワ・ミステリ ポケミス)

 

 

         ・グレッグ イーガン「ゼンデギ」(ハヤカワ文庫SF)

 

ゼンデギ (ハヤカワ文庫SF)

ゼンデギ (ハヤカワ文庫SF)

 

 

         ・よしもとばなな「すばらしい日々」(幻冬舎文庫)

 

すばらしい日々 (幻冬舎文庫)

すばらしい日々 (幻冬舎文庫)

 

 

         ・名取佐和子「金曜日の本屋さんー夏とサイダー」(ハルキ文庫)

 

金曜日の本屋さん―夏とサイダー (ハルキ文庫)

金曜日の本屋さん―夏とサイダー (ハルキ文庫)

 

 

4日に電子版で東川篤哉「探偵少女アリサの事件簿 溝ノ口より愛をこめて」(幻冬舎)

 

 

8冊くらいなんでアマゾン情報載せても大丈夫そうですね(笑)

これに対して読み終えたのは12冊。しかもほぼ漫画・・・(^^;

とりあえずはnaked apeDOLLS」文庫版(IDコミックスZERO-SUMコミックス)を高校卒業以来やっと全巻読めたのはうれしかったです。

 

 

文庫版や愛蔵版に好きな漫画が入ってくれると(スペース的に)とても有難いです。

唯一の活字本は長谷川夕「僕は君を殺せない」(集英社オレンジ文庫)

 

僕は君を殺せない (集英社オレンジ文庫)

僕は君を殺せない (集英社オレンジ文庫)

 

 これ、表題作とタイトルと表紙ともどもオレンジ文庫らしくないんですが正直、一般レーベルで出しても良かったんじゃないかと思うくらい好きな本でした。帯やら本裏面のストーリー紹介文がオーバー表現すぎて、過小評価を受けてる感じがしてとても勿体ないなぁと感じてしまいました。「雪」と「血」という表現に櫛木理宇「赤と白」を想起しましたが、こちらは二人の男の子が主人公の二人称・独白形式のスタイルを取った作品。元題であった「亡霊」よりもより深い意味と、冷酷な話の中にほんのりとした優しさと希望が見えるタイトルで表題の方が好きです。登場人物が多いわりに明確な説明はつけてませんが類似したキャラクターがいないのでスムーズに読み進められました。作者の下準備が綿密に練られたからこそ、の作品だなと。良い作品でした。

 

さて、こんな感じでつらつらと書いてきましたが、まだ時間があるので遠藤周作「作家の日記」(福武文庫)でも読み継いで、相談を終えた帰りはブックオフでも寄って帰ります。何か拾えるかしら。

 

 

江崎 すみ歌

Re:start.

名前もスタイルも変えて再始動してみようかな、と以前の記事全て削除しました。

誰に向けて何を綴っていくかは決めてませんが、

手書き日記もなんとか続いてるのでチャレンジしてみようかと思いました。

本、コーヒー、甘いもの、辛いもの、映画、音楽、まんが、たばこが好きな人間です。

積読本が1400冊以上になってる未読女王のような情けない蔵書家です。

岡崎武志」さんのおかげで「読書回帰」出来たので本当に大切な存在です。

読んだ本やら欲しい本やら買った本やらでツイート荒らしてるので←

こちらで積読解消報告でも出来ればいいかなと思ってます。

太宰治から始まった活字との出会い、誰から始まったかもはや記憶は遥かかなたの

漫画や雑誌についても思い出したら書いていきたいと思います。

わりかし仕方ないブログになりそうですが、どうぞ、よしなに。

2017年3月5日現在:75冊読了。活字本:30冊。他は漫画です。・・・漫画率高いなぁ・・・(◎_◎;)

 

江崎 すみ歌